ST322
【日本語PDFルールあり】ST322- Banana Wars
6,800円(税込7,480円) 〜 7,800円(税込8,580円)
70
ポイント還元
「バナナ戦争」とは、米西戦争後に米国が行った中央アメリカ諸国に対する軍事介入の総称です。介入の多くは海兵隊によって行われましたが、海軍の艦砲射撃や陸軍兵力も用いられることがありました。
「バナナ戦争」という名称は、当時、中央アメリカで経済的な利害関係を有していたユナイテッド・フルーツ社が、プランテーションでバナナやタバコを栽培していたことに由来しており、介入はユナイテッド・フルーツをはじめアメリカ企業に対する革命運動の抑止を目的としていました。
第一次世界大戦後、米国は海兵隊、陸軍、海軍をもってラテン・アメリカ諸国に軍事介入しました。
このゲームでは、米国プレイヤーは各地での反乱を鎮圧することを目的とし、反乱軍プレイヤーはアメリカの資源をできるだけ多く奪うために方々で危機的状況をつくり出そうとします。雑誌付録には珍しいカード・ドリブン・システムを用いています。
【ルールブックの印刷オプションについて】
本商品にはPDF版ルールブックを無料で用意していますが、印刷・製本されたルールブックをご希望の方は「印刷」のオプションを選択してください(別途料金が必要です)。ルールブックの印刷・製本後の発送になるため、受注から発送まで7日前後をいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
「バナナ戦争」という名称は、当時、中央アメリカで経済的な利害関係を有していたユナイテッド・フルーツ社が、プランテーションでバナナやタバコを栽培していたことに由来しており、介入はユナイテッド・フルーツをはじめアメリカ企業に対する革命運動の抑止を目的としていました。
第一次世界大戦後、米国は海兵隊、陸軍、海軍をもってラテン・アメリカ諸国に軍事介入しました。
このゲームでは、米国プレイヤーは各地での反乱を鎮圧することを目的とし、反乱軍プレイヤーはアメリカの資源をできるだけ多く奪うために方々で危機的状況をつくり出そうとします。雑誌付録には珍しいカード・ドリブン・システムを用いています。
【ルールブックの印刷オプションについて】
本商品にはPDF版ルールブックを無料で用意していますが、印刷・製本されたルールブックをご希望の方は「印刷」のオプションを選択してください(別途料金が必要です)。ルールブックの印刷・製本後の発送になるため、受注から発送まで7日前後をいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
クレジット: Banana Wars: US in the Caribbean 1898-1934 (2020)
※売り切れの時は左下の再入荷通知機能からリクエストいただければ、入荷後にメールにてお知らせいたします(ご予約や再入荷を確定するものではありません)。
- ゲーム・デザイン: John Poniske
- グラフィック: Chris Dickson, Joe Youst
- 日本語ルール: A4判20ページ(カード・シート含む)(GoogleドライブからPDFにて提供)
- カウンター: 80個
- カード: 55枚
- A2判マップ: 1枚
※売り切れの時は左下の再入荷通知機能からリクエストいただければ、入荷後にメールにてお知らせいたします(ご予約や再入荷を確定するものではありません)。
レビュー
レビューを書く
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
SOLD OUTアユタヤが崩壊した1767年の泰緬戦争をゲーム化!! ビルマ、シャム、清の仁義なき戦い!!
-
SOLD OUT「アラビアのロレンス」となって様々な任務をこなしていくソリティア・ゲーム。
-
SOLD OUT東大紛争をCOINで再現