カート
ユーザー
絞り込む
メーカー別
ジャンル別
コンテンツ
エリア=インパルス・システムの日本史合戦ゲーム
【PDF日本語ルールあり】Sekigahara1600
14,000円(税込15,400円) 〜 15,000円(税込16,500円)
150 ポイント還元
各オプションの詳細情報
ルールブック
SHG_1600
【PDF日本語ルールあり】Sekigahara1600
14,000円(税込15,400円) 〜 15,000円(税込16,500円)
150 ポイント還元
【ルールブックの印刷オプションについて】
本商品にはPDF版ルールブックを無料で用意していますが、印刷・製本されたルールブックをご希望の方は「印刷」のオプションを選択してください(別途料金が必要です)。ルールブックの印刷・製本後の発送になるため、受注から発送まで7日前後をいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

『Sekigahara 1600』はフランス製の合戦ゲームです。共通システム「Sengoku Jidai」を用いて関ヶ原の戦いを再現しています。第1弾『Nagashino 1575 & Shizugatake 1583』に続く第2弾です。

基本システムはシンプルで、まず両軍は軍全体の態勢を決め(各3レベルの攻撃的・防御的の他、柔軟性重視の7種類)、態勢に応じた戦術マーカーを総大将のレベルと同数受け取ります。この態勢が「陣形」を抽象的に表すことになります。

次に主導権を判定し、先攻から先に1人の大将に率いられた1つの勢(Division)を活性化して移動、非アクティブ・プレイヤーが防御射撃(弓・火縄銃)を行った後、アクティブ・プレイヤーが射撃または白兵戦で隣接するゾーンを攻撃します。指揮官は「大名」と「大将」に分かれ、指揮系統を維持しつつ効率的に戦いたいところですが、戦場の混乱のため、なかなかそうはいきません。

『Sekigahara 1600』では西軍・東軍ともに態度を決めかねたまま布陣した武将がいて、戦況の推移を見守っています。マップ2枚を用いるキャンペーン・シナリオの他、西マップ、東マップだけを用いるシナリオ、東西のマップを物理的に分け、東西の戦況をブラインドする4人プレイ・シナリオも用意されています。

クレジット: Sekigahara 1600 (2023)
  • ゲーム・デザイン: Philippe Hardy
  • グラフィック: Sebastien Brunel, Pascal Da Silva, Julien Peltier, Giuseppe Rava
コンポーネント: ボックス入りゲーム
  • 日本語ルール: A4判12ページ(GoogleドライブにPDFファイルを用意)
  • カウンター・シート: 2枚
  • マップ: 2枚(両面印刷)
  • ゲーム・エイド
外部リンク:

最近チェックした商品

  • Joint All Domain Operation: 全域戦場1-B用DLC
    SOLD OUT