AtO48
【日本語PDFルールあり】AtO48- Apocalypse in the East
6,000円(税込6,600円)
60
ポイント還元
★ 日本語ルールブック: A4判8ページ(タツィンスカヤの戦いはA4判7ページ)
【ゲームの概要】
【ご注意】
【ゲームの概要】
- 西暦636年、イスラム軍はヤルムークの戦いでビザンツ軍を撃破、その版図をサハラからシンドまで拡大しました。しかし「大征服」に終わりはありません。644年には第2代カリフであるウマル・イブン・アル=ハッターブが暗殺され、ビザンツ帝国は未だナイル・デルタまで勢力を及ぼしていました。ビザンツ帝国を解体するには、コンスタンティノープルを占領しなければなりません。
- このゲームは、第3代カリフのウスマーン・イブン・アッファーンの時代を扱っています。70代でカリフになったウスマーンに残された時間はあまりありません(実際には暗殺されました)。しかし未だ建設途中であるイスラム帝国を強固なものにするには、ビザンツ帝国の影響力を排除しなければなりませんでした。史実ではなし得なかったこの大事業に、イスラム軍プレイヤーは挑戦することになります。
- 一方のビザンツ帝国も盤石ではありません。コンスタンス2世はまだ15歳。軍事的にも宗教的にも問題を抱えていました。頼みは当時、最も堅牢だったコンスタンティノープルの城壁です。ビザンツ軍プレイヤーは、イスラム帝国で内紛(フィトナ)が起こるまで、苦難の時代を耐え凌がなければなりません。
- ゲーム・スケールは1ターン=1年で、両軍ともリーダーが率いる「遠征軍」を編成して敵地に侵攻したり、あるいは侵攻してきた敵軍を邀撃したりします。遠征軍に組み込まれなかった部隊は「守備隊」として町や都市を防衛します。戦闘には遠征軍同士の「野戦」、遠征軍が守備隊を攻撃する「籠城戦」「突撃(強引に城壁突破を試みるもの)」、艦隊同士の「海戦」があります。
- また地震や海上の嵐といった自然災害、ギリシア火薬の発明(海戦でビザンツ軍が有利になる新兵器)、単位論(宗教的対立からビザンツ軍の一部が離反)といった歴史的なランダム・イベントも用意されています。
- 1942年12月のタツィンスカヤの戦い(ソ連軍のリトル・サターン作戦)をテーマにしたミニゲームも収録!!
【ご注意】
レビュー
レビューを書く
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
SOLD OUT淮海戦役
-
SOLD OUT南北戦争における南部連合の鉄道経営シミュレーション。戦争の進行に伴って縮小していく鉄道網を効率的に使って貨物を輸送しなければなりません。1942年の日本軍によるダーウィン空襲ゲームも収録されています。
-
SOLD OUT中東戦争